カテゴリ
全体日々 写真だけの日(一眼レフ) 写真だけの日(コンパクト) 東京ノスタルジック喫茶店 東京・横浜 リトル カフェ たべもの たまにはラーメン プリンってカワイイ ピアス作りと自分でジェルネイル エッセイ的な 人物/青空1日写真館 旅のこと1-バリ島 旅のこと2-佐野小旅行 旅3-scene,in Asia 旅4-scene,in Europe 旅5-scene,in the past 東京プチヒーリング ミニガイド 読書・本 仕事・写真のこと my favourite things 散文 mini写真展1-2008秋 オリジナルポストカードリスト お知らせ この頁について はじめましての方へ =memo= どうぞよろしく↓↓
以前の記事
2014年 12月2014年 03月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 もっと前の記事↓
Mar,2004〜XX,Mar,2007
Copyright-©2011 Maki Shiozawa All Rights Reserved ☆掲載されている画像等の無断転載・使用は禁止いたします。ご遠慮ください。 著作権は塩沢槙に属します。 ●お仕事などのご依頼・メールはこちらへ makishiozawa[at]ybb.ne.jp ↑[at]を@に変えてくださいね! ○携帯電話からご覧になる場合のURL↓ http:// mblog.excite.co.jp/ user/makisphoto/ ![]() by livedoor ↑ 純喫茶カテゴリ連載中 ○リンクフリーです。 ご一報いただけたら、とても嬉しいです。 エキサイト以外のリンク ------------------------ ケーキ日記 妹・マヤの日記 Cafe 9chair 笹塚中野通り Spice Cafe しらすのラーメン日記 ふでもじ生活 おっさん メダカ ロックンロール houti blog 一本気新聞 TULSA ね じ ま き 雲 seront design office B3のつれづれ お気に入りブログ
旅の記憶 - trave...つれづれ日記 フウドの日々暮らし gallery yuri lulur*otb ナオミの夢 ~『喫茶 宝... ゴリラ と 星☆ ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() … 店は江古田で一番古い喫茶店として、また安くて量の多いメニューがあることで地元でも有名だ。今流行のデカ盛りの本などでも紹介されたもある。だが、流行だから量を多くしたわけでは全くなく、長い年月の間に店を残すためにいいと思ったことはどんどんやってみて、今の店のスタイルに落ち着いたまでのこと。 … 店の創業当時の写真では店名が「トキヤ」となっている。この名は現在も長野さんの家族が経営するはす向かいの時計屋からきた名前だ。 無事にオープンしたと思った矢先、店の名前を変えなくてはならない事態に陥ったそう。 … (単行本『東京ノスタルジック喫茶店』河出書房新社刊、より一部引用。) (※本の中では昔の写真が登場しますが、こちらはブログには掲載しません。 ほかの店も同様です。) ![]() (二階) ![]() ![]() ![]() (一階) ![]() ![]() ![]() PEOPLE(神田)-01につづく ▲
by makishiozawa
| 2009-04-29 11:09
| 東京ノスタルジック喫茶店
![]() またまたケイタイから。 今日も帰りは夜近くになりそうで、ぐったりしていることが予想され(笑)、帰ってからパソコンに向かえる自信がありません。 今日は、水戸と土浦での撮影です。 ワラに入った納豆を買って帰ろうと決めています! この間は栃木県で、直売の菜の花やウドを買って帰ったのですが、新鮮でとても美味しかった~☆ 写真は群馬県館林にて。 建物に貼ってあったシールがポピー柄でかなり好みでした。 この、かわいらしくないタッチが良いです。 館林は個人的に遊びに行ったことがありますが、こちらものどかでよいです。 今はつつじが満開です。 燃えるように咲いています。 ではまた。 ▲
by makishiozawa
| 2009-04-28 06:56
| 日々
![]() 今日はケイタイから。 今日の撮影は都内二軒。 三田と白金あたりでした。写真は今朝の三田エリア、東京タワー。 連日の遠出取材と、昨日は祖母の一周忌で鎌倉へ…で、なかなか疲れが取れきれていないのでしょう、今日は午前中からなんだか頭が痛くて、だるかった。太陽に当たると余計にね。 そして眠い。 明日を過ぎれば、この取材も山場は越したという感じかな~。 今日は早く寝て、がんばりましょう。 ところで昨日、ひさびさに訪れた鎌倉。よかった。 年中混んでいそうだけど、今度また遊びに行きたくなりました。 ゆっくり歩いて散歩して、過ごしたいです。 ▲
by makishiozawa
| 2009-04-27 16:06
| 日々
![]() ![]() 昭和33年、現在の地下道の場所にあった駅が、数十メートル移った。そこで長野光延さんの自宅前は、駅前のメインストリートになってしまった。 西武池袋線の江古田駅、その駅からすぐのところにトキはある。 当時、長野さんはまだ小学3年生。長野さんの母が、あまりに家の前を人が通るので何か商売をやろうかなと思ったのが始まりだ。 … 現在のトキに至るまで、このように試行錯誤と紆余曲折の連続が続いた。 … (単行本『東京ノスタルジック喫茶店』河出書房新社刊、より一部引用。) ![]() (こちらは小盛りメニュー。価格よりマイナス50円です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パーラートキ(江古田)-02につづく ▲
by makishiozawa
| 2009-04-25 22:27
| 東京ノスタルジック喫茶店
![]() 駄菓子やさんで買ったmade in Malaysiaのチョコレート。 * 今日も喫茶店の写真や、お花見の写真をアップするエネルギーが残っていません。 写真一枚だけにしておきます。 今日は、黒磯と矢板(栃木県)へやはり取材に行ってきました。 このふたつ、割と近い町なんですが全然雰囲気が違っていました。 どちらも好きな雰囲気。のどか、ひたすら。 3時間ほどカメラを持ちつつ散策したい気分になりました。 する余力や時間などなかったのですが。 旧式のタクシーや、水を張ったばかりの水田に弱く光る太陽が反射するさまは、東南アジア(バリとか)の僻地をタクシーで移動中に窓から見た光景…みたいで、決して派手ではないのですが自分がどこにいるのか一瞬わからなくなる類の美しさを持っていました。 ▲
by makishiozawa
| 2009-04-24 21:37
| 日々
![]() まだ二回しか食べたことがないんですが、大好きな甘味があります。 今日はその写真。 今度ブログでも紹介しよう…なんて思っていたまま、まだ紹介もしていなかったなぁ。 こういうのが多すぎますね。。 追ってきちんとご紹介します。 合羽橋にあるお店です。 写真小さくしてたら食べたくなってしまいましたね。 合羽橋行きたいなぁ…、ゴールデンウィークに行けるかなぁ。 合羽橋から浅草すぐだから、浅草も行きたいなぁ。 * 今日は本当は桜が満開の時期にしたお花見の写真をアップしようと思っていたのですが、どうもエネルギーが残っていない。ない。 (お花見写真は16枚くらいあるし。) ちょっと遠出の取材が続いているので、慢性的に疲れているのかもしれません。 仕事内容はたいしたことないのだけど。だいたい撮影時間は一軒2時間くらいだし。 かばんの重さで疲れてる気がします。(笑) こないだやっと欲しいレンズを買おうと思ったら、作ってる個数が少ないらしく、取り寄せないと買えないとわかって、買わずに帰ってきてしまいました。 せっかくすぐに新しいレンズ使えると思ったのに。。 そこで手続きをしないと、ずっと手に入らないのですが。。 すぐに手に入らないものを買う作業をするのが急に面倒になってしまって。。 中野にも、池袋にもありませんでした。 池袋へ行けばあるかな?と思ったのですが、やはりなかったので、中野で予約しようかと思います。 手に入るのは、梅雨か、夏か。。うーん、先だ。先のような気がするけれど、きっとあっという間なのだろうな。 ▲
by makishiozawa
| 2009-04-23 20:58
| 日々
![]() こちら去年の春に撮ったご近所写真。 あっというまに一年経って、もう今また同じ場所で同じ花が満開です。 一年、経つの早いなぁ。 今日はもうそろそろ、取材へ出かけなくてはなりません。 寝不足+帰るのは夜だと思うので、今日はこの写真しかアップできないな~。。 ▲
by makishiozawa
| 2009-04-22 06:18
| 写真だけの日(コンパクト)
![]() ![]() … 「自分の店のことで頭が一杯で余裕がなかったり、チェーン店で街に対して無関心だったり、こういうことは街を変えてしまうことになりかねない。こんな経営者ばかりでは、どこも同じような街になってしまいます」 … 池袋の街を眼下に見下ろすこのコーヒーラウンジが、ほっとする空間であり続ける理由は、この街への大きな愛情にすっぽりと包まれているからかもしれない。 (単行本『東京ノスタルジック喫茶店』河出書房新社刊、より一部引用。) ![]() (さて、ここからは一階。) ![]() ![]() (このあんみつドーナツ、ずっと前から気になっているのですが、まだ買ってみたことはありません。 せっかくなので、写真に撮っておきました。) ![]() ![]() ![]() パーラートキ(江古田)-01につづく ▲
by makishiozawa
| 2009-04-20 23:00
| 東京ノスタルジック喫茶店
![]() ![]() ![]() ![]() (レジ近くでは、1Fで販売している焼き菓子も置いてあります。) ![]() (9Fコーヒーラウンジからの眺め。池袋東口を一望できます。 2Fにも喫茶室がありますが、私はこの階がお気に入り。) ![]() ![]() ![]() 次回は1Fの売店を中心にご紹介します。 * 洋菓子・喫茶タカセ(池袋)-03につづく ▲
by makishiozawa
| 2009-04-19 10:55
| 東京ノスタルジック喫茶店
![]() 大正時代の池袋は、御茶ノ水から小石川、雑司が谷へと続く古き良き山の手の一部だった。その池袋で、大正9年に創業したのがタカセだ。 ケーキやパンは、日本ではまだ一般に普及していなかった時代。初代の社長、森茂吉さんは香川県の出身で、北海道へ移住し、それから東京へ。北海道の海産物・乾物を扱う商売を始めた。店の名は出身の高瀬町から『タカセ』と名づけた。池袋東口駅前・現在、薬局マツモトキヨシのある場所が本籍だ。現在の店の場所から、横断歩道をひとつ渡ったところ。 … またタカセは池袋の特性を非常に大切にしている。地域特性を無視した商売はありえないと森さんは続ける。 「池袋はやっぱり若者が気軽に楽しめる街で、それから地方と都会の結節点。 東京の一番の魅力というのは、いろんな特色を持った盛り場がいくつもあることだと思うんですよ。…」 … (単行本『東京ノスタルジック喫茶店』河出書房新社刊、より一部引用。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洋菓子・喫茶タカセ(池袋)-02につづく ▲
by makishiozawa
| 2009-04-18 19:56
| 東京ノスタルジック喫茶店
| |||||
ファン申請 |
||